【youtube視聴メモ】君の1秒はおいくら?-竹花貴騎MUPビジネスカレッジ
以下youtubeの動画を見た際のメモ
※動画内容を思い出すための覚書。
【君の1秒はおいくら?】1秒の価値を上げる成功思考法「時間を浪費するな」
ーーーーーーーーーーーーーーー
・長時間労働は美徳ではなく無駄
・時間は皆平等
・仕事量が違うのは?
→効率性
→時間の浪費は許せない
・研修は動画見せて試験。
→学校じゃないんだから新人集めて対面は無駄
・営業も動画
→オンラインミーティングも非効率。
結局お互いの予定を合わせなければいけないので遅くなる。
・コールセンター業務
→自動応答システム
・隙間時間を活用しない会社員はバカ
・e-メールの返信
・業務効率化して早く帰って好きなことやる。
・自分のタスクをどれだけ効率的にこなすか。
・自分の”1秒の価値”を定義する
・apple watchの活用
→携帯を見るたびに5秒かかる
→1日60回だと300秒かかる
→1年で二日間携帯を取り出す時間になっている。
→apple watchで1秒にできる。
・自動販売機でジュース買う時に1円落としたら拾うか?
→時間を考えると拾わないほうが安い。
→拾うと自分の1秒の価値を下げてしまう。
→自分の1秒の価値を知っていると仕事を受ける受けないの判断もすぐにできるようになる。
・プライベートジェット
→タクシーや空港で待たされる時間を考えると、プライベートジェットの方が安い。
※1秒の価値が高い富裕層の場合
・本を「読む」やつは非効率
→予習復習しないと人間はどんどん忘れて行ってしまう。
→頻繁に確認すると記憶は定着するが、膨大な情報を本で携帯するのは不可能。
→Amazon Audible
→株価見ながら、Audibleを聞く。
→ピアノ弾きながら歌えるように、人間は複数のことができるようになる。
→大量の書籍を持ち歩ける。
→〇倍速にもできるため何度も復習ができ、記憶に定着する。
・テレビから学べる事は何もない
→家にテレビは要らない。
→情報が遅い。
→情報操作されている。
ビートたけし:
どうせ人って死ぬんだから、今は楽しよう。
じゃなくて、どうせ死んだら楽になるんだから今は苦しもう。