無料のモデリングツール「draw.io」を試してみた
ずっとjude/astahを使用していたが、いつからか有料になってしまったため、
無料のモデリングツール「draw.io」というものを試してみた。
●作成するモデルの保存先
・Google Drive
・OneDrive
・Device
・Dropbox
・GitHub
・GitLab
→Deviceを選択した
●モデル選択
Basic
・Blank Diagram
・Class Diagram
・Flowchart
・Org Chart
・Swimlane Diagram
・Entity Relationship Diagram
・Sequence Diagram
・Simple Kanban Board
・Cross-Functional Flowchart
Business
Charts
・
・
・
UML(8)
・
・
・
「Basic」の中の「Flowchart」を選択してみた。
PCローカルの保存するフォルダ+ファイル名を選択して、作成開始。
作成はWEB上で行う。
そのため、インターネットに繋がっている状態じゃないと編集できない。
★→Desktop版インストーラがあった
使い勝手は悪くないと思う。
フローチャートだと正直パワポで書くのと大差ないが、クラス図やシーケンス図、ER図になると便利そう。
・右上のアイコンクリックで言語切り替え(日本語化)可能
・色の組み合わせは「Style」として選択可能
・ダブルクリックで文字入力
・移動したい部分を矩形選択してドラッグでまとめて移動可能
・図と図の間の矢印の作成もダブルクリックで行ってくれたりする。
・グリッド表示
・png形式で保存も可能、pngからの読み込み後にモデルとして編集可能
・インストール版あり ※インストール版は試してない
◆クラス図