行動心理学「プロスペクト理論」→投資に生かす
1.結果が同じでも最初の基準点より劣っていると「負けた」と感じる。
同じ20万を貰う場合でも、
10万貰って20万に増やした場合と、
30万貰って20万に減らした場合では心理状態に違いが出る。
2.利益獲得局面では、危険回避的である(確実性を好む)一方で、
損失局面では危険追求的となる(賭けを好む)。
損したら何とかして取り返そうとする
3.同額であれば、利益獲得による満足より、損失負担による悔しさの方が大きい
・まだ下がってはいないけど、そろそろ株価が下がりそう
→利益確定
→その後も上昇
・利益が目減りしてしまった
→きっとまた戻るはず
→そのまま下降
・利益がなくなってしまった
→もうどうでもいいや
→塩漬け
損をする局面では、人は非合理な行動をとってしまうらしい。
投資を行う際は、goodシナリオ/badシナリオを決めておくことが大切だと感じた。
常に合理的な判断ができるようになっておきたい。
※参考・引用
1億人の投資術:プロスペクト理論とは?投資に活かす方法、あなたの知らない心理学の世界
https://oneinvest.jp/prospect-theory/
同じ20万を貰う場合でも、
10万貰って20万に増やした場合と、
30万貰って20万に減らした場合では心理状態に違いが出る。
2.利益獲得局面では、危険回避的である(確実性を好む)一方で、
損失局面では危険追求的となる(賭けを好む)。
損したら何とかして取り返そうとする
3.同額であれば、利益獲得による満足より、損失負担による悔しさの方が大きい
・まだ下がってはいないけど、そろそろ株価が下がりそう
→利益確定
→その後も上昇
・利益が目減りしてしまった
→きっとまた戻るはず
→そのまま下降
・利益がなくなってしまった
→もうどうでもいいや
→塩漬け
損をする局面では、人は非合理な行動をとってしまうらしい。
投資を行う際は、goodシナリオ/badシナリオを決めておくことが大切だと感じた。
常に合理的な判断ができるようになっておきたい。
※参考・引用
1億人の投資術:プロスペクト理論とは?投資に活かす方法、あなたの知らない心理学の世界
https://oneinvest.jp/prospect-theory/